2013年05月21日

山岳宗教の修験の飯綱山登山


山岳宗教の修験の飯綱山登山


今日は、新調したトレッキングシューズの履き慣らしに飯綱山に登ります。
6時50分一の鳥居苑地に車を止め、南登山道を登る。
此方南登山道には現世、来世の道標として十三体の石仏が安置されている。
十三仏信仰は死者の追善供養をするとき、その年忌に配当された
十三の仏、菩薩を信仰するものである。
とガイドブックに記されている。
なるほど!飯綱山は戸隠山と同様山岳宗教の修験の場であったのだろう。

山岳宗教の修験の飯綱山登山

登山口には飯綱大明神の鳥居がある。先ずは、登山の安全を祈念して〝パン パン〟
歩きだして直ぐ先に二つ目の鳥居があり、ここをくぐると林の中の本格的な登山道となる。
新緑のカラマツ林のゆるやかな登山道を進むと、雑木林にかわり第一不動明王の
石仏が出てくる。


山岳宗教の修験の飯綱山登山
石仏 第一不動明王

石仏には〝第OO〟と木杭に記されているので、どの位置まで登ったか目安になって良い。
石仏は西登山道分岐下にある第十三虚空蔵菩薩まで、次々と続くので楽しみながら登れる。

山岳宗教の修験の飯綱山登山

登山道脇には、スミレ、エンレイソウなどの高山植物を愛でながら歩くのも楽しい。


山岳宗教の修験の飯綱山登山

道は次第に尾根の上を通るようになり、第九勢到菩薩を過ぎるころから急になり始める。
やがて第十一阿閦如来が安置されている広場に出る。 「駒つなぎの場」 と呼ばれている。
ここで休憩し喉をうるおす。

山岳宗教の修験の飯綱山登山
第十一阿閦如来

ここから尾根をはなれジグザグの急登だ、息を整えながらゆっくり歩く。
程なくして、小さな沢を渡る。
ここに、石組の間のパイプから水がチョロチョロ滴り出ている。
嘗ての水場だが、今は飲用不適とのことで飲めない。

山岳宗教の修験の飯綱山登山

危険この先狭いの表示を横目で見ながら進むと前方に、明るく華やかな立木が、
近づいて見ると 「山桜」 の花が日差しをうけて一段と輝いている。
まだ芽吹かない木々の中でスター気取りで咲き誇っているようだ。

息を切らしてジグザグを登る。アルプスの山並み、八ヶ岳連峰、浅間山が
木立の間から見えてくる。
雲ひとつない快晴の空に、アルプスの雪が眩い。


山岳宗教の修験の飯綱山登山

さらにジグザグを登り切ると尾根に出る。
すぐに 「天狗の硯石」 と云う岩があり、長野市方面の眺望がよい。
こちらのすぐ上に第十三虚空蔵菩薩が安置されている。

山岳宗教の修験の飯綱山登山

登山道はやがて広い尾根の笹原に変わり展望が開けてくる。
風の通りも良く汗ばんだ頬に気持ち良い。

周りの山並みを眺めながら、緩やかな尾根をのんびり歩くと中社への西登山道の分岐に出た。

山岳宗教の修験の飯綱山登山

分岐を過ぎるとチョット急登になるが、すぐに飯綱大明神の鳥居の前に出た。
さらに登り切ると飯綱神社のあるピークに着く、こちらからの眺望が素晴らしく槍ヶ岳から白馬岳、近くには戸隠連峰が一望できる。
飯綱神社はピークの一段東下に祀ってある。


山岳宗教の修験の飯綱山登山
飯綱神社

神社前庭からは、飯綱高原、長野市内から志賀高原、菅平まで見わたすことができる。
山頂はこのピークを下ってひと登りだ、山頂で憩う人が確認できる。



山岳宗教の修験の飯綱山登山

このピークの北側には雪が残っていた。注意しながら進む。
緩やかな笹平を登った所が山頂だ。



山岳宗教の修験の飯綱山登山
山岳宗教の修験の飯綱山登山

広い山頂には 「飯綱山山頂」 の大きな標識が立てられている。
ここからの眺めも素晴らしく、高妻山、乙妻山。
黒姫山の向こうには妙高山、火打山、が望め右奥には日本海が霞んでいる。

今日は素晴らしい天候に恵まれて、良い登山日和となった。


山岳宗教の修験の飯綱山登山山岳宗教の修験の飯綱山登山
写真上:上越の山並み(右: 妙高山)
写真下:北アルプス、右手前:戸隠連峰


山岳宗教の修験の飯綱山登山
飯綱神社                        飯綱山山頂 1917M


---------------------------------------------------------------------------------------
コースタイム
一の鳥居苑地6:50 --- 飯綱大明神鳥居(南登山道入り口)7:12 --- 西登山道分岐9:05
--- 飯綱神社9:20 --- 飯綱山山頂1917M 9:35
下山開始 10:15 --- 西登山道分岐 10:30 ---- 駒つなぎの場 10:55 --- 飯綱大明神鳥居 11:35 --- 一の鳥居苑地11:55








同じカテゴリー(登山)の記事画像
剱岳登山
八ヶ岳、赤岳・阿弥陀岳縦走
何度でも剣岳 
雨と霧の白馬三山縦走登山
八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂
夏の霞沢岳登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 剱岳登山 (2016-08-08 00:34)
 八ヶ岳、赤岳・阿弥陀岳縦走 (2016-07-05 23:23)
 何度でも剣岳  (2015-08-11 23:55)
 雨と霧の白馬三山縦走登山 (2015-08-08 10:10)
 八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂 (2014-03-08 13:41)
 夏の霞沢岳登山 (2013-08-12 22:27)

Posted by さだやん at 10:44│Comments(0)登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。