2014年03月08日

八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂

八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂


3月8日、雪降る中を松本目指して車を走らせる。
昨日からの低気圧の影響により北海道では吹雪の大荒れ、野辺山では
マイナス22度と3月としては最低の気温を記録した。
長野県北部中野市、飯山市には大雪注意報が出ている。
こんな日に登山なんてと・・・・自分に言い聞かせながら長野道を松本に向けて走る。
明科に出てからは雪も収まり空も明るくなってきた。
ラッキー

待ち合わせ場所、松本市合同庁舎で皆と合流し一路八ヶ岳美濃戸口へ向かう。
諏訪南ICから山麓道路を登り,AM9時美濃戸口に着く。
本日のメンバー総勢10名、美濃戸口で登山準備を整えて登山開始。
深雪の林道を進み、AM10時30分美濃戸山荘に着く。

八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂


休憩後、北沢ルートを進み林道終点の砂防ダムの小橋を渡り、トレースを頼りに雪道を登る。
しばらく進むと紺碧の空に白銀の横岳大同心が覆いかぶさる様に迫る。
家を出たときの雪は何なんだろう太陽がギラギラ照り付ける。
日焼けを気にしながら川沿い雪面のウサギの足跡を横目で見ながら進み、PM1時50分今宵の宿舎赤岳鉱泉小屋に着いた。

昼食後、アイゼン、ピッケルの装備にて行者小屋ルート脇の雪斜面に向かい、斜度30度の雪斜面で滑落防止訓練を受けた後宿舎に戻り、低体温症の予防、応急手当について学ぶ。
講師は、NPO法人松本ヒマラヤ友好会の理事長鈴木氏です。

八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂



3月9日、AM時起床。朝食後雪山装備を整え7時20分赤岳鉱泉小屋を出発。
雪深い森林帯を登る。上空には筋雲が流れ。
先生は「この雲は低気圧と高気圧が押し合っている」「筋雲が多くなってきたら午後天気は崩れる」
ジグザグ森林帯を登り高度を稼ぐと右手に林間に「ふと甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳が望め」
カメラを出してシャッターを切る。
さらに、登り続け森林限界を抜け斜度30度を登り詰め、雪庇を超えると赤岩の頭の稜線に登り出た。
展望が開け手の届くようなすぐそこに横岳、赤岳、阿弥陀岳さらに西方向には、御岳山、北方には蓼科山、天狗岳、浅間山、北西北アルプスの峰々が霞んで望まれる。

八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂



小休止後アイゼンを締直し雪面の稜線を登り続け、AM10時マイナス15度の硫黄岳山頂に登頂する。
「おめでとう」「おめでとう」登頂の歓喜の握手を交わす。
皆で記念撮影後下山を開始する。

八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂

稜線から急雪面を注意しながら下降し、森林帯の雪道を下りAM11時50分赤岳鉱泉に無事生還する。
昼食後PM1時小屋を出発。昨日と同じ北沢ルートを引き返す。
砂防ダムを渡り下りかけて時に前方に登山者が林の方を眺めカメラを構えている。
何かと尋ねると「カモシカがいますよ」


八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂


ああ~5メートルほどの林の中で木の芽を食んでいる。
我々に気づいているのか?食事で夢中なのか一心不乱で木の芽を食べている。
カメラを出してシャリー!
最近、報道では「ニホンジカ」が増えて
我々に気づいているのか?
食事に夢中で芽を食む。

ニホンジカとニホンカモシカは日本の野生動物を代表する2大草食獣です。
最近、造林木に対するニホンカモシカとニホンジカの食害について議論されているが、
見ている限りでは愛おしく可愛い。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
剱岳登山
八ヶ岳、赤岳・阿弥陀岳縦走
何度でも剣岳 
雨と霧の白馬三山縦走登山
夏の霞沢岳登山
残雪の槍ヶ岳登山  尻セードは楽しいぞ!! 
同じカテゴリー(登山)の記事
 剱岳登山 (2016-08-08 00:34)
 八ヶ岳、赤岳・阿弥陀岳縦走 (2016-07-05 23:23)
 何度でも剣岳  (2015-08-11 23:55)
 雨と霧の白馬三山縦走登山 (2015-08-08 10:10)
 夏の霞沢岳登山 (2013-08-12 22:27)
 残雪の槍ヶ岳登山  尻セードは楽しいぞ!!  (2013-06-30 16:54)

Posted by さだやん at 13:41│Comments(0)登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。