2011年07月07日

花の八ヶ岳を訪ねて


花の八ヶ岳を訪ねて

花の八ヶ岳を訪ねて梅雨を迎えた八ヶ岳ではいよいよ稜線に高山植物が開花期を迎えます。 そして9月中旬頃までの夏山といわれるほん の短期間に、標高2900m近いこの高山帯に可憐な花たちが競い合います。

7月2・3日花の八ヶ岳縦走トレッキングに参加
硫黄岳横岳赤岳中岳を花を求めて縦走。

美濃戸→赤岳鉱泉の登山道沿いにはシロバナヘビイチゴ・ミヤマタンポポ・カラマツソウ・マタタビ等が盛んでした。
赤岳鉱泉からの樹林帯をぬけるとハエマツになり、イワカガミ・キバナシャクナゲ・イワウメ、硫黄岳山荘付近ではウルップソウが咲き誇っている。

横岳のザレ場に群棲するコマクサは残念ながらつぼみだった!?
見ごろは中旬過ぎかな~   
横岳から赤岳の稜線はツガザクラ・イワカガミ・イワウメ・ツクモグサなど豊富でつい足も止まる。

特にツクモグサは本州では八ヶ岳でも赤岳ー硫黄岳間にある「横岳」周辺に集中自生することが知られ、もう1つの自生地 は北アルプス「白馬岳」とたった2箇所だけに分布する日本固有種です。 岩陰にひっそり咲いていた姿を眺め・・・ (感激!!)

中岳を越すとヤマザクラ・ナナカマドが見られ、南沢を下りシラビソの茂り苔むした一帯ではギンリョウソウやキノコ類が、苔の中に身を沈めるように顔を出している。
高山の短い夏の間に花たちの顔触 れも次々と変ってゆきます。
どの花も必死に咲いて、小さな命のリレーを狭い岩場で繰り広げているんだ、自然て凄いな~!! 
自然のパワーをいただいた様な気がする2日間でした。

----------------------------------------------------------------------------------------------
 八ヶ岳で行き会った花たち (写真をクリックすると大きいサイズで見れます)


  シロバナヘビイチゴ       ミヤマタンポポ            カラマツソウ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて









  ミヤマキンポウゲ        オヤマノエンドウ           コイワカガミ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて









 ウルップソウ             イワウメ              キバナシャクナゲ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて








  ツガザクラ          ベンケイソウ・ミヤマシオガマ   ツクモクサ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて









  ゴゼンタチバナ       ハクサンイチゲ          ヤマザクラ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて









  ナナカマド            スダヤクシュ         ギンリョウソウ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて









  きのこ
花の八ヶ岳を訪ねて花の八ヶ岳を訪ねて









今回の縦走コース
7月2日美濃戸→赤岳鉱泉→硫黄岳 →硫黄岳山荘(泊)→ 7月3日横岳→赤岳→中岳→行者小屋→美濃戸
主催:松本ヒマラヤ友好会

同じカテゴリー(登山)の記事画像
剱岳登山
八ヶ岳、赤岳・阿弥陀岳縦走
何度でも剣岳 
雨と霧の白馬三山縦走登山
八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂
夏の霞沢岳登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 剱岳登山 (2016-08-08 00:34)
 八ヶ岳、赤岳・阿弥陀岳縦走 (2016-07-05 23:23)
 何度でも剣岳  (2015-08-11 23:55)
 雨と霧の白馬三山縦走登山 (2015-08-08 10:10)
 八ヶ岳 白銀の硫黄岳登頂 (2014-03-08 13:41)
 夏の霞沢岳登山 (2013-08-12 22:27)

Posted by さだやん at 13:23│Comments(0)登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。