2012年06月24日

マルハダケブキ 金峰山

マルハダケブキ 金峰山

金峰山登山の途中立ち寄った富士見平小屋付近に群生していました。
見た目トゲっぽい蕗に似た葉です。
小屋のオーナーに 「マルバダケブキ毒が強く鹿も食べないヨ」 と教えて頂いた。
キク科の多年草、高山植物で近年富士見平小屋付近に増え続けているそうだ。

マルハダケブキ 金峰山

低山帯から亜高山帯のやや湿った草地や林縁に生え、高さは40~120センチになります。葉は腎円形で「フキ(蕗)」に似ています。 

-------------------------------------------------------------------
富士見平小屋
http://www.fujimidairagoya.jp/


同じカテゴリー(見聞録)の記事画像
松本ヒマラヤ友好会 山岳写真展 金賞受賞です
内田良平山岳写真教室作品展
スイスハイキング記 バスごとカートレインで移動!!
北八ヶ岳坪庭へ写真撮影に行く
世界の山旅 みなみらんぼうさん講演
紅葉と お花畑!!   槍沢
同じカテゴリー(見聞録)の記事
 松本ヒマラヤ友好会 山岳写真展 金賞受賞です (2015-02-03 21:14)
 内田良平山岳写真教室作品展 (2014-02-05 13:18)
 スイスハイキング記 バスごとカートレインで移動!! (2013-10-04 12:13)
 北八ヶ岳坪庭へ写真撮影に行く (2013-02-22 12:14)
 世界の山旅 みなみらんぼうさん講演 (2010-05-27 23:23)
 紅葉と お花畑!!   槍沢 (2009-10-10 14:24)

Posted by さだやん at 23:16│Comments(0)見聞録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。